fc2ブログ

70's US Punk / PowerPop 

めがです。
さてさて商品のエントリーが続いたので少し箸休めに
(←要は自分が休憩したいだけ)音楽ネタでも。今回もYouTubeで遊びます。
70's終わりから80's頭の北米物パンク~パワーポップでいってみましょうー。

1つめはバッジの話の時も出てきたポールコリンズBeatでRock'N'Roll Girl。
お世辞にも髪の毛が豊かとは言えないポールコリンズが
「ロックな彼女が欲しいぜー!(意訳)」と歌いながらクネクネ踊る
姿はなかなかグッとくるというか励まされるものがあります。名曲。


2つめはSpeediesでLet Me Take Your Photo。
ブルックリン出身のバンドなのですが、今のその辺の地域じゃありえない曲だなーと
思いながら聴くと感慨深いです。他のメンバーと比べるとややハードロック志向に
見えるリードギターとドラムを含めて動きも良く、大好きなバンドです。


最後はカナダ・バンクーバーからModernettesでBarbra。これもかっこいいです。
曲自体の作りもそうかもですが、ボーカルがバックチェリー(Buck Cherry)という
チャックベリー(Chuck berry)をもじった名前だったり、止めのアクションや
妙に熱いカメラ目線などなど、細かいところに50's好きというバックグラウンドが
垣間見えるような気がします。


それではまたー。

スポンサーサイト



PowerPop 

こんばんはー。事務所のmegaです。
梅雨入りで降ったり止んだりの日々が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
今日はそんなジメジメした空気からとりあえず気分だけでも開放してくれそうな、
個人的に大好きなバンドたちをyoutubeから拾ってみました。
70'sのパワーポップとして括られることの多いバンドが中心です。

Raspberries / Go All the Way - I Wanna Be With You


Rubinoos / Hold Me


Cheap Trick / Way of the World


Knack / Your Number or Your Name


ジメジメした空気から気分を開放する曲とか言っておきながら、
歌詞が微妙に湿っぽかったり蒸し暑かったりするかもしれませんが、
その辺は大目に見てください! それではまたー。

続きを読む

音楽ネタ 

oe.jpg
事務所のmegaです。こんばんはー。
今日はYouTubeを使って好きなバンドを2つ紹介したいと思います。

1つ目はロイウッド在籍のMOVEでCurly。
http://www.youtube.com/watch?v=SuxWvYYeEhw

そして Ohio ExpressのMercy。
http://www.youtube.com/watch?v=AhqRD1GHgQw


今回は60's後半でいってみましたー。


クリスマスシーズン到来 

daimaru01.jpg

事務所のmegaです。
つい先日まで暑い暑いと言ってたような気がするのですが、
近頃めっきり寒くなりましたねー。先月の末あたりからは、
スリフティのある心斎橋近辺でもクリスマス向けの
イルミネーションが目立つようになり、
見た目からも「あー冬だなー」と実感しています。

さて、クリスマスといえば思い浮かぶのはプレゼントです。
スリフティでもプレゼント用に使えそうな小物を取り扱っております。
彼女や彼氏向けはもちろんのこと、自分用でも全然大丈夫です。
機会がありましたら店頭でじっくり選んでみてください。

よく聞くCD 

cd01.jpg

事務所のmegaです。
今回は最近、事務所でよくかかっているCDを3枚紹介したいと思います。

1枚目はFlashcubesの2002年来日記念盤。
内容はBay city rollers、The Beat(ポール・コリンズ ex-Nervesの方)、
そしてRaspberriesのそれぞれのカバーとオリジナル2曲となってます。
内容は気持ち良いベタなロック~パワーポップです。
Cheap trickあたりが好きな人にもお勧めだと思います。

2枚目はオランダのグリッター/グラムなCatapultのベスト。
本当に好きなバンドで、ここのところ1日3回ぐらいは
絶対にLet your hair hang downとTeeny bopper bandの
2曲を聴いてます。たまーにYoutubeに上記2曲の
むちゃくちゃカッコイイ動画が上がってることがあるのですが、
今は消されてしまっているようです。

3枚目は若かりしころのトット・テイラー率いる
Advertisingの唯一のアルバムでJingles。
全曲通して聞ける名盤だと思います。
ほんとトット・テイラーはポップセンス抜群です。

**********************************************************

さて、次回の入荷日なのですが、
今月半ばあたりを予定しております。
それまでの間も随時追加しておりますので、
お近くにお越しの際は是非遊びにきてください。